無属性雑記ブログ

私の生きた証

セロー250のブレーキレバーとクラッチレバーをショートレバーに交換してみた【交換編】

今回は交換編です。

まずはゴムのカバーを外します。

f:id:kiyohbinboh:20181231155427j:plain

交換後には合わなくなってしまいもう使えません。

デリケートな所なので何かしら保護はしたいですが・・・。

オフ車なら尚更。

 

カバーを外したらこのボルトを外します。

f:id:kiyohbinboh:20181231155717j:plain

ブレーキレバーはこれだけで外れるので簡単ですね。

f:id:kiyohbinboh:20181231155844j:plain

ボルトは再利用するのでキレイにします。

ボロボロなら交換しましょう。

 

f:id:kiyohbinboh:20181231155954j:plain

改めて見るとすごく曲がってますw

 

ついでに取り付け部の掃除もしときましょう。

f:id:kiyohbinboh:20181231160023j:plain

そして接地面にグリスを塗って取り付け。

f:id:kiyohbinboh:20181231160151j:plain

無事、ポン付けできました~。

 

このボルトでブレーキの遊びを調整します。

f:id:kiyohbinboh:20181231160258j:plain

試走して問題なかったのでブレーキレバーの交換は完了!

 

続きましてクラッチレバーです。

例のごとくゴムカバーを外します。

あらかじめアジャスターの切り欠きの位置を覚えておきましょう。

f:id:kiyohbinboh:20181231160528j:plain

そして例のごとくボルトを外したのち、切り欠きを一直線になるようにすれば

f:id:kiyohbinboh:20181231160642j:plain

そこにワイヤーを通して外すことができます。

 

例のごとく掃除、グリスアップをして逆の手順で取り付けます。

f:id:kiyohbinboh:20181231161223j:plain

切り欠きの位置もあらかた合わせたら、微調整をします。

最後に試走して問題なかったのでクラッチレバーの交換も完了!

 

結局、使い回せたカバーはこれだけでした。

f:id:kiyohbinboh:20181231161631j:plain

まあアジャスターがカバーできてよかったです。

 

使い心地は可もなく不可もなくって感じでした。

短くなったことで使いにくくなった、ということは私はなかったです。

 

倒さなければ可倒式の恩恵は受けられませんが、嫌なのでw

倒してしまったらまたレビューしてみたいと思います。

 

修理やカスタムをすることで愛着が湧いていいですね♪ 

セロー250のブレーキレバーとクラッチレバーをショートレバーに交換してみた【購入編】

バイクを倒したときにブレーキが曲がってしまいました。

f:id:kiyohbinboh:20181230202154j:plain

このままでも使えなくはないですが念のため交換しようと考えました。

オフ車に乗るなら自分で交換できるようにしておきたいので挑戦します!

f:id:kiyohbinboh:20181230202614j:plain

前後にも上下にもよく曲がっていますね・・・。

ガードもしていないので可倒式のレバーを探していたところ良さそうなのがあったので

f:id:kiyohbinboh:20181230202809j:plain

コイツを買いました!

 

f:id:kiyohbinboh:20181230203230j:plain

3,299円と安いながら可倒式で質感も悪くなさそうです。

f:id:kiyohbinboh:20181230203515j:plain

この黒いキャップはよく分からないので捨てましたが、よかったでしょうか?
たぶん保護のキャップでしょうし。
 
あとで比べたのですが玉1個分くらい短かいショートレバーですね。

f:id:kiyohbinboh:20181230203749j:plain

 

クラッチレバーは無事でしたがブレーキレバーと合わせて交換しました。

クラッチレバーのほうがめんどくさかったですが・・・。

 

ダイソージグがボロボロになったのでお安くリメイクした!

ダイソーのメタルジグがストラクチャーなどでボロボロになったのでリメイクしました。

ただでさえ安いジグなのであまりお金をかけずに済ませました。

そこで用意したのがコチラ。

f:id:kiyohbinboh:20181222211428j:plain

ダイソーのホログラムシールとポイントシールです。

 

ホログラムシールをジグより一回り小さく切って貼り付けます。

そして目玉がわりにポイントシールを貼ります。

f:id:kiyohbinboh:20181222211701j:plain

一回り小さく切るのは、端からはがれやすくなってしまうからです。

目玉が適当なのは、目玉がとれても釣れるし目玉がないルアーも存在するからです。

気休め程度に貼っときましたw

 

これだけでは剥がれやすいのでウレタンでコーティングします。

怪しげな注射器みたいなヤツはダイソーで買った薄め液用のスポイト的なヤツですw

f:id:kiyohbinboh:20181222211156j:plain

黒目を描かなかったのはコレに漬けるとマジックが溶け出すからです。

黒目を描いたならウレタンに漬ける前に糊かなんかであらかじめコーティングしておくとよいでしょう。

 

クリップを開いて吊り下げながら行うと作業しやすいです。

f:id:kiyohbinboh:20181222212931j:plain

このようにダンボールを加工させるのが楽です。

前後を交代しながら漬けては乾燥させます。私は2セットくらい繰り返します。

そして最後にアイに付いたウレタンを剥いで完成です。

これでも十分釣れるんだから魚はよう分からん。

 

ウレタンは空気に触れると固まってしまうのでなるべく漬けるとき以外は蓋をして、しまう前には薄め液で薄めましょう。

 薄め液は薄めるというよりウレタンを空気から遮断するように使うと効果的ですよ。

アリビオ2500にPEラインを巻いてみた

f:id:kiyohbinboh:20181222200021j:plain

冬ですね~。

冬は寒くて何かとやる気もなくなりますし、そもそも天気が悪くて外に出られずにいます。

暇を持て余していてもなんなのでリールのラインを替えました。

 

登場するリールはシマノのアリビオ2500です。

サイズ違いのラインナップも豊富でライン付きコスパ最強モデルです!

f:id:kiyohbinboh:20181222200614j:plain

ただ、3号のナイロンラインゆえ劣化しやすく、飛距離も伸び悩んでいます。

そこでPEラインに替えようと試みたわけです。

 

ナイロン3号は12Lbなので、PEでいうと1.2号相当です。(※物によります)

しかし私の用途ではそこまで強度はいらないので、飛距離も考慮してPE1号に巻き替えようと思います。

f:id:kiyohbinboh:20181222201332j:plain

買ったのはデュエルのスーパーエックスワイヤー8です。

PE1号なのに20Lbもあるので号数落としてもよかったかも?

写真にもあるように5,000円以上の値がついてますが、アマゾンで半額程度で買えましたw

 

さらに、PEラインにはリーダーが必要になります。

f:id:kiyohbinboh:20181222201922j:plain

フロロのリーダー専用ラインが主流でしょうが、私はそこまでガチに釣りをしていないのでコイツを選びました。(そもそもPEとジグ直結でサゴシが普通に釣れてるのでリーダーの必要性をあまり感じていないw)

専用品に比べたら20倍くらい多く使えますし、実際問題なく使えてます。

傷ついたら気兼ねなく替えられるのも強みです!

 

物がそろったのでスプールに巻いていくわけですが、ラインが細くなる分、下巻が必要になります。

いろんな方法がありますが私は元からついているナイロンラインを利用しました。

スプール径やギヤ比、巻上長などからして、PE1号を200m巻く場合にはナイロンライン3号の下巻量は43mです。(※物によります)

ハンドル回転数にして59回転です。(※物によります)

f:id:kiyohbinboh:20181222204227j:plain

いったん適当なものに移して・・・

 

f:id:kiyohbinboh:20181222204302j:plain

ハンドルを59回転させます。

 

あとはPEと結束して巻くだけです。

f:id:kiyohbinboh:20181222204419j:plain

電車結びをしたのかな?忘れましたw

 

そしてリーダー(もどき)も結束して完了!リーダーはやっぱりFGノットで。

f:id:kiyohbinboh:20181222204505j:plain

ナイロンを巻いている時より玄人っぽくなった気がします!!

 

ただ・・・

f:id:kiyohbinboh:20181222204656j:plain

逆テーパーに巻かれてしまっていました・・・。

この場合はスプール下のワッシャを抜いて調整するみたいです。

巻き直しです・・・トホホ・・・。

 

 あと、PEラインは普通のハサミでは切りづらいのでラインカッターが付いた多機能プライヤーを買いました。

f:id:kiyohbinboh:20181222205741j:plain

フィッシュグリップも付いてお買い得!

 

 

ユニクロ セルビッジスキニージーンズ 色落ちレポート 【1年後】

あれから半年経って、ようやく合計1年ほど履き続けました。

車通勤のDoor-to-Door?なので夏場でも意外と履く機会が多かったように思います。

頻度としては平均して3日に半日分くらいでしょうか。

個人差はあると思いますが私が1年履いたユニクロジーンズがコチラ↓になります。

f:id:kiyohbinboh:20181124230747j:plain

f:id:kiyohbinboh:20181124230804j:plain

(写真の比率が何故か違う・・・。)

 

改めて写真で見てみると以前よりメリハリがついたと感じます。

 

洗濯は1年で4回しました。

このジーンズを履いて釣りしたりバイク乗ったりしてたので、汚れてしまった度に洗濯した感じです。

洗い方は相変わらずテキトーですw

 

他に写真があったので一応載せときます。

↓が洗濯2回目

f:id:kiyohbinboh:20181124232029j:plain

 

↓が洗濯3回目(屋外w)

f:id:kiyohbinboh:20181124232231j:plain

日光下だと現実でも写真のように明るく、青みが強く見えます。

 

履き方も洗濯もテキトーだし、スマホで撮ったりデジイチで撮ったり写真もテキトーなので、あまり参考にならなかったと思いますが、なかなかカッコよく色落ちしたと思いませんか?

水色になるまで履きたいけど何年かかるかなあ。

そもそもそれまで持つのかなあ。

 

実は桃太郎ジーンズも持っててなかなか履くに至っていませんが、そろそろ履いてこうと思います・・・w

その時は流石にジーンズ専用洗剤を使うべきか・・・。

 

セロー250のAIキャンセルしたった!!

AI(AIS:エアインダクションシステム)は排ガスをキレイにするっていうものらしいですが、犠牲にしている性能があるとのことなので取っ払おうと決意しました。

 

AIキャンセルによって、

・アフターファイアの減少

・トルクアップ

・マフラー音の低音化

エンジンブレーキの効きが弱まる

などなど疑わしいですがこのような効果があると云われています。

エンブレきついから弱まってくれたら嬉しいなあ。 

 

AIキャンセルにはただ蓋をするだけの方法とユニットごと外してしまう方法がありますが、私はごっそり外してしまおうと思います。

f:id:kiyohbinboh:20181007222419j:plain

手持ちの物でも代用が利くような単純な物ですので自作しても良かったですが、安い物なので私はAIキャンセルキットを買いました。

 親切ではないですが説明書も入ってます。

 
手始めに外装を外しました。

f:id:kiyohbinboh:20181007224629j:plain

タンクをずらさずにしている人もいるみたいですが私の場合工具が入らないのでずらしました。

 

というのも、コイツ・・・

f:id:kiyohbinboh:20181007225221j:plain

 

アップで・・・

f:id:kiyohbinboh:20181007225315j:plain

 

上から・・・(しつこい?)

f:id:kiyohbinboh:20181007225330j:plain

コイツを回すのにタンクをずらす必要がありました。

長~~~いボルトなので衝撃を与えるように回すのがよいでしょう。

トルク管理がめんどくさそうだけど工具入らねえ・・・。

そもそもトルクレンチもってねえ。

 

続きましてはこのボルト2本を抜きます。

f:id:kiyohbinboh:20181007230723j:plain

順番はやり易いようにやったらいいと思います。

 

あとは赤丸のボルトを外して

f:id:kiyohbinboh:20181007230159j:plain

 見えませんが青丸のホースを抜きます。

なんてことはないですね。

 

ですがコイツが厄介でして・・・。

f:id:kiyohbinboh:20181007230819j:plain

 思いっきり引っ張てもペンチで挟んでグリグリしても抜けませんでした。

めっちゃ固着してるやんけ・・・。

狭くて作業しにくいし、なんなんやのこの子。

 

仕舞いにはちぎれてボロッくそになりました。

f:id:kiyohbinboh:20181007231030j:plain

まあ再利用はしないだろうし、よしとしましょう。削除!!

ここが一番苦労したなあ。

最後に蓋をして

f:id:kiyohbinboh:20181007231217j:plain

 

ボルトを戻して

f:id:kiyohbinboh:20181007231238j:plain

 

 キャップをして

f:id:kiyohbinboh:20181007231142j:plain

f:id:kiyohbinboh:20181007231320j:plain

 

おしまい!

f:id:kiyohbinboh:20181007231722j:plain

スッキリした!

気休めですがエンジンに直結してる所から最初に塞いでいったほうがいいと思います。

 

取り除かれたパーツたち・・・欲しい人いますか?

f:id:kiyohbinboh:20181007231945j:plain

 

クソナガボルトに共締めされてたガスケットも余った。

f:id:kiyohbinboh:20181007232117j:plain

 

期待していた効果のほどですが、

・アフターファイアはそもそも気になったことがないw

・トルクアップは実感ないかも?

・エンジン音は低くなったというかマイルドになった気がする。

エンジンブレーキは効きが弱まった気がする!

という気がするレヴェルな結果。

 

しかし、リミッター解除とAIキャンセルを合わせて確かに乗りやすくなったというか、シンクロ率が上がったように感じます。

 

やってみる価値は・・・ありまぁす!

 

 

 

 

セロー250の加速リミッターを解除してみた!

リミッター?リミッタ?

ここ数年で伸ばし棒の使い方が分からなくなりました。

コンピューターがコンピュータになり、メインがメーンになり、実際何が正しいのかも分かりません。

 

本題ですが、加速リミッターを解除(CDIカット)しました。

結果、快適になった気がします。

普通に扱えるようになったっというべきでしょうか?

 

以下、手順を記しておきます。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909210906j:plain

まず右側のサイドパネルを開けます。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211028j:plain

赤丸のブツがCDIユニットです。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211120j:plain

引っ張ったら取れます。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211202j:plain

悪さをしているのが手前の右から3つ目の赤い(本当は赤青)コードです。

切っちゃう人もいますが戻せるようにハーネスを抜きます。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211421j:plain

作業しやすいようにカプラを抜き黄色いパーツも取ります。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211659j:plain

隙間から押し出せば取れます。

f:id:kiyohbinboh:20180909211748j:plain

 

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211801j:plain

例のハーネスをゴニョゴニョして

f:id:kiyohbinboh:20180909211906j:plain

抜けました。

この作業が最もてこずりました。

 

f:id:kiyohbinboh:20180909211919j:plain

絶縁テープで巻きつけて元に戻せば完了です。

 

40~50km/hでのモタツキが解消されました。

よく使う速度域なのでリミッター解除は必至です。

私のセローはキャブ車なので効果はありましたが、FIモデルだと不要説が有力です。

 

次はAIキャンセルをします。

セローを呪縛から解き放ちます。